現在のはままつフラワーパークのお天気動画はこちら
フラワーパークの案内リーフレット(PDF)はこちら→表面(43,115KB)中面(13,841KB)

モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ

浜名湖立体花博
浜松モザイカルチャー世界博2009
主催:浜松モザイカルチャー世界博2009協会  会場:はままつフラワーパーク
9月19日から開催

モザイカルチャー作品
[制作シリーズ」№Ⅷ

モザイカルチャーの制作が終盤になってきました。
完成間近の展示作品をシリーズで紹介します。
★作品は、製作中(植栽直後)ですので、色(絵柄)がハッキリしませんが、
開催までには、クッキリと見えるようになってきます。

今日は雲一つなく快晴。暑くなりそうです。モザイカルチャーの作品が次々と完成してきた今日この頃、この「制作シリーズ」どころではなくなってきました。いよいよ完成品を紹介する「展示作品シリーズ」!に替えようと思っています。ご期待ください。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
<イメージ画>
モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ
躍動と調和   
~掛川茶でまず一服を~   
             掛川市    
掛川市を代表する特産品が「掛川茶」で、国内でも有数の生産量を誇っています。その品質は全国茶品評会で4年連続「産地賞」を受賞し、高級茶産地としての品質の高さを認められています。深蒸し製法でつくられた掛川茶は、まろやかで渋み豊か、鮮やかな緑色で広く親しまれています。この作品は、掛川茶をテーマに、お茶の急須を囲むように、市内三地域(掛川・大東・大須賀)の飛躍と融合を3枚のお茶の葉で表現したものです。 
モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ




















<イメージ画>
モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷジュール・ベルヌの象
    フランス<ナントフローラリー委員会>

この作品は、世界的に有名な作家、ジュール・ベルヌの小説「蒸気の家」の象をモチーフにして、西洋と東洋の豊かな文化や環境を反映しています。ベルヌにより創造された奇妙な象の乗り物が、「人と自然のシンフォニー」を表現しています。象の背中に乗り、詩的に描かれた世界と自然を旅しましょう。
    
モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ



















<イメージ画>
モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ
タカポン
              高崎市 
平成20年3月29日から6月8日まで開催された「第25回全国都市緑化ぐんまフェア」の“高崎会場”で大活躍したキャラクター「タカポン」は多くの人たちに可愛がられました。名前の由来は、高崎の「タカ」、草花の背が高くなる「タカ」と、お花がポンと咲く音の「ポン」からつけられました。

モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ























☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ) 
「クリスマス&ニューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

by イソッペ


■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
                                    下記バナーをクリック!!

モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷモザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ  



同じカテゴリー(モザイカルチャー情報)の記事

写真一覧をみる

削除
モザイカルチャー作品「制作シリーズ」Ⅷ