2013年03月28日
ベニバナトキワマンサク&園内
ベニバナトキワマンサクLoropetalum chinense var. rubra マンサク科 中国南東部、湖西市などの日本原産 トキワマンサク(常緑のマンサク)の変種で、近年、庭木によく利用されるようになりました。刈り込みに耐えるので、生垣として利用されているのをよく...
昭和45年に開園した「はままつフラワーパーク」は、自然がいっぱいの30haの園内に3,000種の花と緑が四季折々に楽しめます。最新情報を随時更新しております。
2013年03月28日
ベニバナトキワマンサクLoropetalum chinense var. rubra マンサク科 中国南東部、湖西市などの日本原産 トキワマンサク(常緑のマンサク)の変種で、近年、庭木によく利用されるようになりました。刈り込みに耐えるので、生垣として利用されているのをよく...
2013年03月28日
ヒュウガミズキ マンサク科 本州中部、近畿地方の産地に自生する落葉低木です。早春、葉の出る前に淡い黄色の花が2~3ずつ下垂して咲いています。正面エントランス入ったすぐの階段わきに植えられています。■「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナー...
2013年03月27日
桜月流美剱道《おうげつりゅうみつるぎどう》「桜月流美剱道」宗家 神谷美保子さんと、そのご一門の方々が漆黒の夜空の下、桜一色の舞台で、優しく、時には荒々しく謡い舞を披露します。新しい日本の文化を創造した「剱の舞」をご堪能ください。「桜月流美剱道」公式ホー...
2013年03月26日
朝早い園内、青空に生えるきれいなサクラ・チューリップ・ナノハナ 満開のサクラはもう直ぐですby重
2013年03月25日
桜がどんどん花開いています。朝と夕方とでは全く違った景色といってもいいぐらい。 明日のソメイヨシノは全体で5分咲きです。手前の桜は1~3分咲きですが、奥の方は5分咲きぐらい。■場所⇒<N-6,7>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)・(PDFはこち...
2013年03月25日
毎年大変ご好評いただいているフラワーパークの夜桜開園開始日を早め 3月27日(水) から 開催します!! 「夜桜開園」 開催日:3月27日(水)~4月10日(水) 点灯時間:午後6時~午後9時(最終入園午後8時30分)今年は、昨年より8日早い3月19日(火)にソメイ...
2013年03月24日
展示テーマテキスタイルデザインを取り入れたイングリッシュガーデン 大温室クリスタルパレスの春の展示は、イギリスのデザイナーであり、「現代デザインの父」ともいわれるウィリアム・モリス(モリス商会)がデザインしたテキスタイル(布地、織...
2013年03月23日
チューリップフェアが始まりました。 3月23日(土)~4月10日(水)の期間中、過去最大規模にボリュームアップした色とりどりのチューリップが園内を飾っています。チューリップを満載した機関車や、池に浮かぶチューリップの風船も登場です。チューリップを満載した機...
2013年03月23日
はままつフラワーパーク公式ホームページリニューアルオープンしました。皆様がご利用しやすいホームページを推進して参ります。今後ともよろしくお願いします。下の画像をクリックしてご覧になって下さい。※一部準備中となります。ご了承下さい。
2013年03月22日
スイセンが満開で、見頃を迎えています。梅園を一面覆いつくし、黄色い花のジュータンを敷いたようです。■「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!! ■場所⇒<J-10>・・・座標Mapをご覧...
2013年03月20日
コブシ、モクレン モクレン科コブシ、モクレンが枝先に真っ白な花が木を覆いつくしています。満開になると樹皮が見えなくなるほどです。どちらも落葉高木で、花には芳香があります。 シデコブシの変種のベニコブシも見頃を迎えています。 正門からハナショウブ園に向か...
2013年03月19日
昨日、ベテランのボランティアさんとチューリップフェアの展示作業を行いました。一部のチューリップが咲き始めています。本日、開花始めの桜’ソメイヨシノ’は来週には見頃となって、チューリップと共に咲き乱れる風景をお楽しみ下さい。by重■「はままつフラワーパー...
2013年03月19日
ソメイヨシノ 開花 東京、静岡などですでに開花が報告されている中、このフラワーパークでもソメイヨシノの開花を確認しました。 昨日の暖かい雨と今日の陽気で、イッキに花が咲き進みました。 この後、しばらく冷え込む日はなさそうなので、来週中ごろには見ごろ...
2013年03月18日
正門エントランスから入って正面でお出迎えするのはアニメ「おしりかじり虫」NHK BSプレミアムで絶賛放映中のアニメキャラクターから、花壇に向かって左側から「カプリーヌ」「チチ」「おそりかじり虫」「ハハ」「パックン」が描かれています。by重■「はままつフラワーパ...
2013年03月17日
ボケの花が見頃を迎えています。日本庭園に多く植えられています。■場所⇒<O-4>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)・(PDFはこちら)はままつフラワーパーク園内の桜「染井吉野」は、蕾の状態です。サクラ並木の様子です。 by重
2013年03月17日
シキミ 別名「ハナノキ」「コウノキ」と呼ばれて墓前や仏前の供養花に用いられ、寺院の境内などに植えられています。花は淡い黄色をしていて、芳香を漂わせています。生育環境は半日陰で、少し湿りけがあるような場所を好みます。■場所⇒<J-5>・・・座標Mapをご覧くだ...
2013年03月16日
青空に生える桜‘早咲大島’が、今週末に見頃となってます。各地で‘染井吉野’の開花が告げられはじめました。園内の‘染井吉野’も蕾が大きくなり、少しほころび始め桜色をのぞかせています。事務所の直ぐ東側で、子供広場に向かう途中で見られます。■場所⇒<M-9>・・・...
2013年03月15日
ミツマタ ジンチョウゲ科 ハナショウブ園に向かう園路途中で咲いています。樹皮の繊維を製紙の原料にするため、栽培されている「ミツマタ」は黄色ですが、「ベニバナミツマタ」「アカバナミツマタ」と呼ばれる花が赤い園芸品種です。小さく可愛らしい花を咲かせています...
2013年03月13日
早咲きの桜園が、まだまだ見頃です。その隣に位置する花畑では「ナノハナ」が咲き、一面を覆いつくしています。見頃過ぎとなってきた梅園で「ラッパスイセン」が咲きはじめ、梅園の斜面を覆いつくすのももう直ぐです。by重■「はままつフラワーパーク」のホームページは、...
2013年03月12日
トサノミツバツツジ ツツジ科 「トサノミツバツツジ」は、春一番先に咲くツツジで山肌をピンク色に染めてきました。小さな可愛い花が、春まだ彩りの少ない山の中で、鮮やかなピンク色が綺麗に映えます。by重■場所⇒<M-4>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリッ...