現在のはままつフラワーパークのお天気動画はこちら
フラワーパークの案内リーフレット(PDF)はこちら→表面(43,115KB)中面(13,841KB)

今咲くロウバイ

ロウバイの仲間  2種

  今咲くロウバイ   今咲くロウバイ

場所⇒<3-O,P>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)(PDFはこちら)

 ロウバイといえば初春のころ、甘い香りを漂わせながら黄色の花を咲かせる「ロウバイ」がよく知られていますが、秋咲きのロウバイもあるのです。
 左側の写真がキモナンツス ゼジアンエンシス(Chimonanthus zhejiangensis)で、和名はありません。右側の写真はヤナギバロウバイ(Chimonanthus salicifolius)と、中国名を日本語読みにしたものでよんでいます。両方とも花しょうぶ園の入口近くに植栽されています。白い小さな花で、香りもなく、目立たない存在ですので、よーく見ていかないと見過ごしてしまうかもしれません。
 1992年に中国の杭州植物園からタネを導入し、育てたものですが、日本にはあまり植栽されていない種類のロウバイだと思います。


 これらのロウバイの近くでは
今咲くロウバイ  コムラサキの実も楽しめます。
場所⇒<4-O>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)(PDFはこちら)


おすすめの花情報ニコニコ

メガスケパスマ エリトロクラミス

Megaskepasma erythrochlamys  キツネノマゴ科   ベネズエラ原産 


今咲くロウバイ

 

 木からトーチが立ち上ってるかのように見え、こちらはインパクト十分な存在。赤く燃え上がって見える部分は苞(ほう)といわれる部分で、赤の間から白くちょこっと見えるのが花です。
 現在、大温室クリスタルパレス内のハロウィン展示しているところを通り過ぎたところに植栽されていますが、一度その木の前を通り過ぎ、振り返ってみるときれいに見えますよ。


by とくまん



  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!!  
                        今咲くロウバイ
姉妹園、「はままつフルーツパーク」のホームページは、「こちら」をクリック!! 
                    園内見どころ最新情報は、「こちら」をクリック!!



同じカテゴリー(珍しい花)の記事
不思議な形の花
不思議な形の花(2009-08-11 13:29)

黄色いツバキ
黄色いツバキ(2009-01-12 00:32)

白いカマキリ
白いカマキリ(2008-09-19 14:50)

ロウ細工のような花
ロウ細工のような花(2008-08-24 11:10)

写真一覧をみる

削除
今咲くロウバイ