やっぱり今年は寒い年で、フラワーパークも梅の開花が遅れています。下の写真でもわかるように、まだ咲いていない木が所々にあります。
例年、「梅園は2月中旬から見ごろを迎えます」とご案内しているのですが、昨年は2月下旬に見ごろとなり、今年は2月が終わるというのに、まだ5分咲きにいかないぐらい。

2月28日撮影


早咲きの桜に関しても同様に開花が遅れていて、「舘山寺桜」はウメと一緒で、2月中旬から見ごろのはずが、現在3分咲きぐらい。ひな祭りの頃に満開になるということで名付けられた「雛桜」にいたっては、3月3日に1分咲きになるかどうかといったところ。ちなみに昨年の3月3日の「雛桜」は7分咲き、一昨年は満開でした。
ほかの早咲きの桜も現在は「熱海桜」3分咲き、「河津桜」咲き始め、と遅れています。
ホントに地球温暖化?

現在の早咲きの桜園。舘山寺桜が色づいています。
そんな中、フクジュソウは昨年とそれほど変わりのない見ごろのスタートで、梅や桜が待ち遠しい中、存在感をアピール。植栽してから3~4年目になり、株も充実。寂しくなってしまったこの時期に、まばゆいばかりの輝きを放っています。


香港原産のシャクナゲモドキ(Rhodoleia championii)も寒さに負けず、昨年より1週間遅れで見ごろとなりました。
※なぜシャクナゲモドキだけ学名(
Rhodoleia championii)が記してあるの・・・・・?
最近、似て非なる
Rhodoleia henryi がシャクナゲモドキという名前で売られています。それと区別するために和名だけではなく、学名も入れておきました。植物の名前ってややこしいですね。
by とくまん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!!
■姉妹園、「はままつフルーツパーク」のホームページは、「こちら」をクリック!!
園内見どころ最新情報は、「こちら」をクリック!!