食べれない ヨウシュヤマゴボウ<洋種山牛蒡>
ヤマゴボウ科 原産 北アメリカ
今日の朝は蝉の大合唱で目が覚めました。日中は、暑くなりそうです。そんな暑さの中、木陰に花というか、果実というかへんてこりんな植物が、大きい顔をして枝葉をイッパイ伸ばしていました。「ヨウシュヤマゴボウ」です。北米原産の帰化植物で別名:アメリカヤマゴボウといわれ、明治初期に渡来しその後日本各地で雑草化しています。有毒植物に分類され食べれません。
熟した果実は、英名:インクベリーの名前があって、絹や紙の染料として使われています。
夏の木陰が大好きです。
左が蕾、花が咲いて、やがて結実してきます。
結実が終わると花序の枝が赤くそまってきます。
8月に入ると、葉が真っ赤に紅葉してきます。 PHOTO.2008.8.11
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ)
「クリスマス&ニューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by イソッペ
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!!
