大温室クリスタルパレスの入口前に展示している植物を紹介します。
サギソウ
Habenaria radiata ラン科
本州・四国・九州の日当たりの良い湿地に分布する日本のラン類です。2枚目の写真の花の中央を見るとランっぽい?
かわいそうな名前や、えーっ?と言いたくなるようなセンスのない名前が付いている植物もある中、これほどセンス抜群な美しい名前を付けてもらった植物はそうはないでしょう。それほど日本人の心を揺さぶる花といったところでしょうか。
冬に地上部は枯れてしまいますが、下には球根ができていて、それを春前に植えかえて栽培します。葉に斑が入ったものや、葉が黄色っぽいものなど園芸品種もいくつか出回っています。


温室入口には他にナンバンギセルやオジギソウも展示しています。
ナンバンギセル オジギソウ
Aeginetia indica ハマウツボ科
Mimosa pudica マメ科
ススキやサトウキビなどの根から養分を吸い ブラジル原産で、葉っぱに触ると葉が閉じて
取りながら生きている寄生植物です。 垂れ下がることで有名。と言いたいとこですが
フラワーパークではススキの葉に縞模様の 今は知らない子が多いみたいです。昔は小学校
斑が入る「タカノハススキ」の鉢植えに寄生 の頃、何らかのきっかけで知ることになる植物
させています。 だったような。何はともあれ、葉っぱに軽く触れて
みてください。トゲがあるのでご注意を。
by とくまん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!!
■姉妹園、「はままつフルーツパーク」のホームページは、「こちら」をクリック!!
園内見どころ最新情報は、「こちら」をクリック!!