サンシュユ<山茱萸> ミズキ科 原産 朝鮮半島
やっと晴れました。もう春ですね。暖冬というか、温暖化というか、1~2週間花の咲くのが早まっています。
宮崎県に伝わる民謡 《稗搗き節》 ♪庭のサンシュユの木 鈴の鳴るときゃ出ておじゃれよ・・・♪ これは、遠い遠い昔、人目を忍んで逢うとき、サンシュユの木に掛けた鈴が鳴ったらOKよ。という合図だそうです。昔は情緒がありましたね。それはさておき、花ショウブ園を入ってすぐ右側に周りの冬景気の中、一際目立つ黄色が「サンシュユ」で春を代表する花木のひとつとして庭木に使われています。果実は赤く熟し花と共に茶花としても使われています。
花ショウブ園に入って左側(動物園側)の園路に沿っていくと杉菜(スギナ)の中に土筆(ツクシ)がツクツクと顔を出しています。春の草花を観察しながら、のんびり散策してください。
by イソッペ
■開花情報<2月28日(土)>
香りの祭典「ユリ・フリージアまつり」開催中 3月9日(日)まで
クリスマスローズ展示即売会・・・2月27日(金)~3月1日(日)梅・・・・・・・・早咲き→散り始め。遅咲き→1分咲き~満開。
湊桜・初御代桜・椿寒桜・・・満開
雛桜・舘山寺桜・・・散り始め
<日本最大級>シャクナゲモドキ・・・満開
■はままつフラワーパークで「浜松モザイカルチャー世界博2009」 前売券好評販売中
詳しくは、こちらをクリック
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!!
