桜本格始動
またまた今年も桜の季節がやってきました。「桜?えっまだ早いんじゃない?」という方のために解説しておきましょう。
フラワーパークでは当園で育成された「舘山寺桜」、「雛桜」など、1月~3月に咲く早咲きの桜が約200本植栽されています。
フラワーパークの桜のリレーは十月桜、冬桜、ヒマラヤザクラと秋からスタートしていましたが、本数が少ないため本格的なリレーはこれからということになります。早咲きの桜→染井吉野、里桜の一部→主に八重の里桜→菊桜と続いていきます。
昨日イソッペから「桜はまだかいな」という記事がありましたが、今日私が園内で一番進んでいるのを見つけてきちゃいました。舘山寺桜が咲いてきましたよ。

舘山寺桜(1月24日撮影)
雛桜(1月24日撮影)
一番早く咲く個体です。下枝の1本がこんな感じ。 先が割れてきてるので、あともう少し。
見頃は2月10日ごろかな。 雛祭りより早く見頃になりそう。
見頃は2月中旬ごろかな。
※見頃の時期は今後の天候によって左右されます。あくまで現時点での私の予想です。
☆舘山寺桜
1972年に沖縄のカンヒザクラのタネを播き、生育したものの中から本来のカンヒザクラ(3月上旬)より早く咲く個体36本を選抜したものの総称。その中でも特に早く咲く個体を増殖し、2005年12月、園内に約200本を植栽。
☆雛桜(古里桜)
チュウゴクミザクラ(♀)とカンヒザクラ(♂)の交雑により、当園で育成された品種。雛祭りの頃に咲くため、育成者である初代園長古里和夫博士により1975年に命名されたが、同氏の名をとり古里桜とも呼ばれる。20年ほど前に増殖し、ローズガーデン南側斜面に約100本を植栽。
by とくまん
■はままつフラワーパークで「浜松モザイカルチャー世界博2009」 前売券好評販売中
詳しくは、こちらをクリック
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!!
