バラ咲き始めました
ローズガーデンでバラが咲き始めました。
例年だと、5月の連休から咲き始めるところが、今年は少し早く咲き始めました。
適度に雨も降っていますので、バラの生育も順調。いっぱい蕾が上がっています。
今は、原種系のバラやオールドローズが咲いています。それの一部をご紹介。
ハマナス
日本にも自生するアジアの代表的なバラで、「ジャパニーズローズ」ともよばれています。浜に生えていることが多く、果実がナシに似ているのでこの名前が付いています。皇太子妃雅子さまのお印としても有名なバラです。
パークス・イエロー・ティー・センテッド・チャイナ
18世紀~19世紀にかけて、中国のバラがヨーロッパに渡り、ヨーロッパで育成されてきたバラに、四季咲き性や香りなどが導入されました。その中国のバラが4品種あるとされ、その1つがこのバラです。
センペルフローレンス
四季咲き性で、夏の間も咲き続けますが、「なんじゃこの花は」と思うほど、春とは違った印象の花を咲かせます。このバラもヨーロッパに渡った中国バラの1つとされ、パークスイエローとともにバラ園芸史上、重要なバラです。
見ごろの花
オランダカイウ(カラー)
サトイモ科 南アフリカ原産
カラーには、畑地性のカラーと湿地性のカラーがあります。これは湿地性の方で、ホタルが発生する水路沿いに植えられています。周りの草がニョキニョキ生えていますが、ホタル生育地につき、ご勘弁を。
■場所⇒<H-9>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)・
(PDFはこちら)
by とくまん
■「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!!
関連記事