初夏の草花

はままつフラワーパーク

2010年07月06日 10:20

雨がポツポツ降ってきました。晴れて暑いのは嫌だし、雨も嫌だし、そんなわがままを言わないでジッと我慢して力強く咲いている草花を見つけました。

 ワルナスビ<悪茄子>
  ナス科 原産アメリカ東南部

世界的に気化している帰化植物。根が四方八方に伸びて厄介な雑草(野草)で、嫌われ者から「悪」のレッテルがつけられたようです。






  ヒルガオ<昼顔>
    ナス目 ヒルガオ科 
熱帯、亜熱帯を中心に分布。日本全土で見られる。

アサガオ同様、朝、開花しますが、昼過ぎまで花がしぼまないことからつけられました。地下茎で繁殖するため絶やすには大変。群生して花が咲いている時は綺麗なんですけど。



イヌホウズキ<犬酸漿>
ナス科 世界の熱帯、暖帯に分布。日本全土で見られる帰化植物。

ホウズキやナスに似ているけど、なんの役にも立たないことからつけられました。よく見ると可愛い花なんですけど。







by イソッペ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月のイベントのお知らせ  は「こちら」をクリックしてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!!  
                        
姉妹園、「はままつフルーツパーク」のホームページは、「こちら」をクリック!! 
                    園内見どころ最新情報は、「こちら」をクリック!!

関連記事