フラワーパークで ♪ 水芭蕉の花が咲いている・・・♪
ミズバショウ<水芭蕉>
サトイモ科 北海道、東北、北陸、中部地方の高地、南限は兵庫県
「ミズバショウ」といえば、尾瀬の群生地が有名。
その極小ミニュチュア版が尾瀬よりひと足早く
フラワーパークで今年も花を咲かせました。
「ミズバショウ」をご覧いただきながら
尾瀬の歌を歌いましょう。
《夏の思い出》
作詞 江間章子 作曲 中田喜直
♪ 夏が来れば 思い出す
遥かな尾瀬 遠い空
霧の中に 浮かび来る
優しい陰 野の小道
水芭蕉の花が咲いている
夢見て咲いている 水のほとり
石楠花色の黄昏る
遥かな尾瀬 遠い空 ♪
思わず歌っていただいちゃって、ありがとうございます。
さて、本場、尾瀬での開花は、5月の終わり頃で春先の気候。
浜松では、初夏の後半かな。
まっ、日本一早い?「ミズバショウ」をご覧ください。
場所は、花菖蒲園の一番奥の右側。水路の木橋を渡ってください。
園路が湿っていますので足元にご注意してください。
■場所⇒<3-R>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)・
(PDFはこちら)
おまけ
・・・
ミズバショウの咲いている右側のすぐ上に、釣り糸を長~く伸ばしている「ウラシマソウ」が咲いています。もう1曲どうですか。
浦島太郎
♪♪昔昔、浦島は助けた亀に連れられて、
龍宮城に来て見れば、絵にもかけない美しさ♪♪
昔昔、その昔、そんな唄を歌ったことを想い出します。「浦島草」うまくつけた名前だなって感心します。始めて見た瞬間、その奇妙な不思議なグロテクスな姿が気持ち悪く思いましたが、氏名を聞いたら、なんと「浦島太郎」だって。んっ、でなくて「浦島草」。その名前の由来を聞いたとたん、その姿にロマンを、そしてメルヘンの世界へと入っていくbyイソッペが怖くなりました。・・・
ウラシマソウ<浦島草> サトイモ科
by イソッペ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■絵花壇 《シンケンジャー》見頃・・・シンケンジャー:5月上旬まで
毎年恒例となっているフラワーパークの名物の三角花壇に、
特撮テレビヒーロー「侍戦隊シンケンジャー」が絵花壇に並びます。「こちら」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月のイベントのお知らせは「こちら」をクリックしてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月のイベントのお知らせは「こちら」をクリックしてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!!
■姉妹園、「はままつフルーツパーク」のホームページは、「こちら」をクリック!!
園内見どころ最新情報は、「こちら」をクリック!!
関連記事