紅葉&イヌホウズキ
イヌホウズキ<犬酸奬・犬鬼灯> ナス科 温帯から熱帯にかけて広く分布
朝から空一面に広がっていたドンヨリした雲が、午後3時を過ぎた頃から薄日が差し始めたので、西日に映える散策路の紅葉の様子を見にいくと、小さな白い花の「イヌホウズキ」が小さな緑と黒い実をつけてヒッソリと咲いていました。
「イヌホウズキ」は、日本全土に雑草として畑や道端に生えています。和名の「酸奬<ホウズキ>」は、ホウズキの根が漢方で酸奬(さんしょう)といわれる生薬となるそうでホウズキと読ませるそうです。「鬼灯」は実を包む袋が提灯にたとえたらしく、鬼が何故つくのかは不明。その頭に「役に立たない」の意でよく使われる「犬」をつけて「犬酸奬」「犬鬼灯」が和名となっています。
花期は6月から10月で、12月の今になっても咲いています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
★2009年★
「クリスマスファンタジー」
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ)
はままつフラワーパーク2009
クリスマスイルミネーション「クリスマスファンタジー」ナイトコンサートプログラム(PDF)はこちら
★2010年★「二ューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by イソッペ
■「はままつフラワーパーク」のホームページは、下記バナーをクリック!!