山野草「ホトトギス」
ホトトギス<杜鵑鳥(杜鵑)> ユリ科 東アジア~インドに分布
今日も最高の秋日和となりました。秋の山野草として人気の高い植物を紹介します。「ホトトギス」の名前の由来は、花びらの白地に紫の斑点がホトトギス(鳥)の胸の斑点ににていることかだそうです。ちなみに、鳥のホトトギスは、「不如帰」と書きます。日本語は難しい。
で、あの台風の狂風が心配でしたが、まだ蕾状態であったこと、と、壁の傍であった事が幸いして健在でした。ホッ。
そう、忘れていましたが、台風19号は、お陰をもちまして日本の東かなたにいって、温帯低気圧になったそうです。ヨカッタヨカッタ。ホッ。
まだまだ蕾がイッパイ。これからが見頃。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ)
↑クリックしてね。
「クリスマス&ニューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by イソッペ
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!! 主催者へのお問い合わせ:☎053-457-2298
関連記事