秋の兆し №11 「ススキ」
秋といえばススキ<薄> イネ科
日が暮れると、スズムシ、コオロギ、クツワムシたちの秋の声が聞こえてきます。が、今日も日中は、秋とは名ばかり残暑厳しき今日この頃になりました。秋の訪れのお知らせは、虫の声、そして「ススキ」。青い秋空に揺れる、普段見られない「ススキ」をご覧ください。
タカノハススキ<鷹の羽薄>
葉に横筋の斑が入っていて、これが鷹の羽ににていることから付けられたそうです。縞模様から「ゼブラグラス」とも呼ばれています。
フイリダンチク<斑入葮竹>
地中海地方原産。日本へは、明治時代に渡来したそうです。暖地の海岸近くに生息し、背丈が4m.にもなります。茎は太く竹の如く。になります。
パンパスグラス・プミラ
原産は、ブラジル、アルゼンチン、チリなどで、南米大陸の草原(パンパス)に分布する草(グラス)。
パンパスグラスは、背丈が高く一般のご家庭の庭では、チョット不向きですが、この「プラミ」は、矮性種で背丈が1.5m.位で洋風の庭に似合いそう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ)
「クリスマス&ニューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by イソッペ
■はままつフラワーパークで「浜松モザイカルチャー世界博2009」
詳しくは、こちらをクリック
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!!
関連記事