モザイカルチャー作品「展示作品シリーズ」・・・2
浜名湖立体花博
浜松モザイカルチャー世界博2009
主催:浜松モザイカルチャー世界博2009協会 会場:はままつフラワーパーク
9月19日から開催
モザイカルチャー作品
[展示作品シリーズ」・・・2
朝晩は日増しに涼しくなり秋らしい過ごしやすい日になってきました。青空を見上げると空がだんだん高くなってきたような感じがします。モザイカルチャーの開催期間中は、暑くもなく寒くもなく最高の見学日和になると思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
<イメージ画>
展示作品№46
白須賀・汐見坂
湖西市<静岡県>
江戸時代に人気を博した浮世絵師、「歌川広重」(安藤広重)の「東海道五十三次」の作品の一つで、汐見坂から遠州灘(太平洋)を望む構図として残した「白須賀・汐見坂」をモチーフにしました。この景色は街道一の景勝地で、明治元年(1868年)明治天皇が京都から江戸(東京)へ向かう途中、ここから初めて太平洋をご覧になられた場所
だといわれています。
<イメージ画>
展示作品№35
ガルダ
インドネシア共和国<ジャカルタト特別市>
「ガルダ」は、神話に登場する神の鳥。インドネシアの「国章」です。ジャカルタは、インドネシアの首都で、ジャカルタの大統領官邸前のセントラルパークには、美しい国立記念物があります。インドネシア諸島には多くの島々があって多くの民族が住んでいることから、国是を①神えの信仰②博愛③統一④繁栄⑤公平性の5原則によりインドネシアが一つになっています。
<イメージ画>
展示作品№60
明日への飛翔・みやぎ
宮城県
日本有数の「マガン」の飛来地で知られる宮城県伊豆沼・内沼周辺地域は、ラムサール条約登録湿地に指定され、世界的に貴重な資源を未来に継承するために、人や生き物と自然が一体となって共存している地域です。作品は、いにしえの時代から受け継がれている自然風景「湿地」を大切にしながら、安全で安心な暮らしと、明日へ羽ばたく子供たちへ受け継がれる礎を築くために邁進する「みやぎ」を象徴しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ)
「クリスマス&ニューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by イソッペ
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!!
関連記事