モザイカルチャー作品[制作シリーズ」№Ⅵ
浜名湖立体花博
浜松モザイカルチャー世界博2009
主催:浜松モザイカルチャー世界博2009協会 会場:はままつフラワーパーク
9月19日から開催
モザイカルチャー作品
[制作シリーズ」№Ⅵ
モザイカルチャーの制作が終盤になってきました。
完成間近の展示作品をシリーズで紹介します。
★作品は、製作中(植栽直後)ですので、色(絵柄)がハッキリしませんが、
開催までには、クッキリと見えるようになってきます。
まだ鳴かないといっていた、ツクツクホーシが、昨日のブログを投稿した直後、6小節ほど鳴きました。ホッ!それにしても昨日あたりから日が落ちると涼しい風が吹いて風鈴の音が物寂しさを感じるようになりました。さて、モザイカルチャーの制作ですが、いよいよ最終の仕上げに入ってきました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
<イメージ画>
ガウディのトカゲ
スペイン・バルセロナ市
このトカゲは、バルセロナのグエル公園の正門に置かれているアントニ・ガウディによる石造をモチーフにしています。バルセロナの都市の中で、自然の安らぎと活気に満ちた生活を象徴するカラフルなデザインにしたものです。
<イメージ画>
緑の風の自転車
堺市
戦国時代から金属加工(鉄砲鍛冶)が盛んに行われていた堺では、この豊かな経験と高度な技術を受け継ぎ、生かして、明治時代に輸入した故障の多い自転車の修理や部品の製造をし、これが堺市の自転車産業の始まりです。現在、国産自転車の部品出荷額の4割のシェアを誇っています。戦国の世から、今日の平和な時代まで、境の技術は受け継がれ、この「緑の風の自転車」は、「平和都市堺」を表現した作品です。
<イメージ画>
篤姫がこよなく愛したふるさと鹿児島
第28回全国都市緑化かごしまフェア実行委員会
2008年NHKたがドラマで登場した「篤姫」が、こよなく愛した桜島と錦江港、ふるさと鹿児島の壮大な風景を表現したものです。平成23年春には、「第28回全国都市緑化かごしまフェア」が開催されます。
「篤姫」といえば、江戸の将軍家に興し入れの時、風光明媚な奥浜名湖畔の姫街道を通ったそうな。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ)
「クリスマス&ニューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by イソッペ
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!!
関連記事