夏の木陰が大好きな「ギボウシ」

はままつフラワーパーク

2009年07月15日 08:36

ギボウシ<擬宝珠>  ユリ科  原産 東アジア

いよいよ夏到来か!こんな暑い日を避けるように「ギボウシ」は、要領よく山間の涼しい湿地に住んでいます。花が美しく、日蔭でもよく育つので一般のご家庭の庭に使われています。
「ギボウシ」の名前の由来は、「擬宝珠」といって、橋の欄干の上にタマネギを逆さまにした飾りが、花の形に似ていることからつけられたようです。

場所⇒<5-I>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)(PDFはこちら)



















「ギボウシ」の蕾、この蕾が「擬宝珠」に似ているそうな?






































「擬宝珠」・・・浜名湖「舘山寺温泉」にある「志ぶき橋」から望む浜名湖



















☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
予告:はままつフラワーパークの再開園のイベントは、
12月11日(金)~
2009年12月11日~25日(夜間開園のみ) 
「クリスマス&ニューイヤーファンタジー」
2010年1月1日から平常開園となります
1月1日~3日・8日~11日(特別企画:新春夜間開園実施)
で始まります。ご期待ください。 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

by イソッペ


■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
                                    下記バナーをクリック!!

  

関連記事