ハナミズキ「紅」「白」
ハナミズキ<花水木> バラ科 原産 北アメリカ
早くも初夏の香りが漂う今日この頃、ハナミズキが一斉に咲き始めました。ハナミズキは、1915年(大正4年)当時の東京市長(尾崎行雄氏)がアメリカワシントン市に桜を寄贈した返礼にハナミズキが贈られたといわれています。ハナミズキは、花はもちろんですが、秋には紅葉と真っ赤になる果実が楽しめます。
園内には、各所に植栽されていますが、源氏ボタル、平家ボタルの飛び交う・・・※(注)・・・「スイレンの池」周辺がヤマブキの黄色と相まって美しい景観が見られます。
浜松市内では、中心街の鍛治町から常盤町にかけての街路樹に植栽されています。
※(注)・・・予告:夜間開園「蛍の夕べ」5月29日(金)~6月21日(日)の期間中の金・土・日曜日に開園
■場所⇒<9-H>・・・座標Mapをご覧ください。こちらをクリック!!(JPG)・
(PDFはこちら)
ハナミズキの花に見えるものは苞片(つぼみを包んでいた葉っぱ)で、本物の花は、真ん中にある↓です。
by イソッペ
■はままつフラワーパークで「浜松モザイカルチャー世界博2009」 前売券好評販売中
詳しくは、こちらをクリック
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
下記バナーをクリック!!
関連記事