ツクシ<土筆>

はままつフラワーパーク

2009年02月03日 08:32

立春を前に「土筆」が顔を覗かせました

                        ツクシ  
トクサ科  北半球の暖帯以北に広く分布。
  
明日、2月4日は立春。ぽかぽか陽気の今日。花ショウブ園の奥、芝の中から「土筆ん坊」が1本、周りを気にしながら出てきました。こんなに早いのは初めてです。例年では2月中旬以降からボチボチ出始め、春の旬の山菜として親しまれ、煮物、佃煮にします。
ツクシは、ご存知、取っても取っても絶えない一番厄介な雑草のスギナ<杉菜・・・姿が杉に似ている>の子で、胞子径(胞子穂、胞子体)を出して(これがツクシ)胞子を蒔き散らします。
ツクシは漢字で「土筆」と書き、姿が筆に似ていることから土に刺した筆とか、土から出てきた筆とか、いろいろといわれています。



















写真下・・・胞子を放出す子囊穂。





















by  イソッペ



はままつフラワーパークで「浜松モザイカルチャー世界博2009」 前売券好評販売中 
                                  詳しくは、こちらをクリック
■「はままつフラワーパーク」と「浜松モザイカルチャー世界博オフィシャルサイト」は
                                    下記バナーをクリック!!

  

関連記事