ミヤサマカエデ

はままつフラワーパーク

2008年06月23日 06:05

竹とんぼの実がつく ミヤサマカエデ<宮様楓> 
                       カエデ科  原産 台湾  
こんな木もあります。 
台湾産で、タイワントウカエデが本来の名称。
園芸品種としては「宮様楓」の名称が使われています。
その由来は、昭和15年頃までは「伏見楓」と呼ばれ、伏見宮殿下のお庭に植えられていました。
その原木の種子を盆栽家が育て一般に普及し「宮様」の「楓」から宮様楓と呼ばれるようになりました。ですから盆栽に多く使われているようです。


注)謂れ<いわれ>のあるカエデですので、改めてまして、ご鑑賞いただきますようお願い申し上げる次第でございます。

























関連記事